去年の11月に久々に会った時にアロハタロットのセッションをして、気に入ってくれてたんです。→☆ ☆
元々、「ハンドメイドが好き♪」という共通点から、
出会った頃は、お互いに専業主婦になって間も無かったので、
ソーイング、編み物、石けん作り、と
ブログで情報交換したり誉め合ったりして盛り上がっていました。
時には家族に関するお悩みなども愚痴り合ったり、
心の不調まで客観的に気づくことが出来、いろんなことが好転!
心と体(と家の中)に溜まっていた
そこに新しい出会いやひらめきや
循環させることが出来るようになったのです。
これは、頑張って努力して修行して得た悟りではなく、
ただ体がいつも頭寒足熱の状態になるように、
自分自身を快適な状態に保つことが出来ると知り、
自然と手放すことができるようになっていったのです。
そして、手放すことが出来て初めて、
「今までなんと多くの荷物を必死で抱えてきたことか!?」
と気づくことが出来た訳なのですが(苦笑)
それと並行して私達は、
どんどん怪しい方向へ?(笑)
いやいや、世間一般的にはもしかして「怪しい」と思われるかもしれないけれど、
私達にとっては
例えば、
目の前で起こることは全て必然である
誰にでもその時に果たす役割があり、生かされている
自分の幸せは自分が決めている
というようなことを、
自分を励ますために無理やり思いこもうとするのでは無く、
ああ、こういうことか・・・
と、体験を通じて スッと腑に落ちるようになった感じです。
それまで腑に落ちる道をふさいでいた
また、他にも冷えとりを実践して好転していく身近なお友達を何人も見ていて、
(その中の一人はお馴染みyukataroさんだったり、
それは「怪しい」方向では無く、
という感じです。
学びや気づきには必要なプロセスがあるし、人生のテーマは人それぞれ。
なので、万人が今すぐ冷えとりをやることが良い、と思っている訳ではありません。
ただ、私の周りで
冷えとりをやっている人で
という事実があるだけです。
冷えとりに取り組むことで、
自分の体の始末は自分でしなければいけない、
人のせいにしない生き方が出来る
まー、その過程で、

そういう訳で、元々共通の趣味から仲良くなったkochiさんなので、
アロハタロットのことも、すんなり受け入れて楽しんでくれました!
「わぁ~っ!アロハタロット凄い!面白い!私これ向いてるわ~っ!」
kochiさんのお友達で一緒に受講してくださったKさんは、
私とkochiさんの
熱心に話を聞いてくださり、
お二人とも、これからアロハタロットとどんどん仲良くなって、

にほんブログ村